↑よかったら使ってやってくださいね(^^;)
食べるの大好きせんちょです。 フォロワーさんから「旦那さんに料理してもらう方法ありませんか?」との話がありました。 はじめての人にもわかるようにやさしく説明しますね。
1.今日の晩御飯
私のブログは「仮想通貨メイン」なんですがなぜか主婦さんからの相談が笑
日ごろから家事育児をしているので、主夫呼ばわりされちゃうわけですよ笑
主夫ちゃうわー主夫言うな笑
さて、今日は休みなのでご飯でもつくりますかねー
料理してくれる旦那さんは本当に羨ましいです。 でっ、今日のご飯は何ですか?
今回の相談者「まりこ」さんです。
@shufu_mariko088(ツイッター)
「手羽中」と「チクワにきゅうり」入れたやつ 「せんちょチキンバー」をとくと見よ! (みりんと醤油でからめただけだけど)笑
調理する上でのポイント
チクワの量に対してキュウリが余るので、見た目は悪くなるがキュウリを後から入れる方がよい。
食感も食べごたえもこちらの方があるのでおいしく感じます。
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) 出来だんキタ━ヽ(´ω`)ノ゙!! 一家に1人せんちょください! (できる旦那という意味らしい)笑
今どきは男性も家事できないとポイッされちゃうかもね。笑
2.旦那に家事や料理してもらう方法!
旦那さんにご飯作ってもらうための何かいい案ないですかぁ笑?
本当は楽しんでやれるようにならないとだめなんでしょうけどね。 まずは、家事育児は24時間、365日、普通の仕事以上にしんどいということを理解してもらうことが大事だと思います。
・旦那さんを強制的に1人にして家事や育児を全部任せてしまう。
・家事、育児1回につき おこずかい。(お駄賃)
・旦那さんの手料理、食べたいとせがんでいい気にさせる。
とりあえず、1時間だけ主人にこども達を預けて買い物にいきました。 案の定一緒にテンパってました(´-ω-`) まぁそんな感じかなぁなんて思います笑 イクメンって架空人物って思ってました。笑
まさか本当にやるとは 笑。 まぁ、普通その程度ですよね 笑 レトルトなら簡単で楽ですよ、そこから始めてみましょうか。 スパゲティーなんてどうですか?
いいですね! パスタは苦手なんです。 わたしも読みます笑
え?、茹でるだけなのになぜ?
いえ、何でもありません。 ではパスタ編いってみよー! 主婦の方には当たり前でも、料理のできない旦那さんにとっては「何もかもが恐る恐る」 「何がわからないのか、わからない」 そんな人のために説明しますね。
3.かんたんなスパゲティーの作り方
スパゲティーの作り方。
分量がはかりやすいように100g毎の「結束タイプ」
ソースが絡みやすいように「1.4mm」の太さが良いでしょう。
時間を短縮するため「標準茹で時間5分」を用意しましょう
「湯せんタイプ」「絡めるだけのタイプ」お好みでどうぞ。
1人100gといった感じです。
お湯が沸騰するまでパスタを入れてはいけません。
標準茹で時間は5分ですが「7分」茹でる方がよいかと思います。
庶民にアルデンテは必要ありません。笑
私は芯のあるパスタは嫌いなので完全に茹でています。
キッチンタイマーが便利ですので用意しておきましょう。
水気でソースが薄くならないようにするためです。
箸でとるとソースを絡める前にぶちぶちと切れやすいです。
あとはおいしくいただきましょう。
4.かんたんなハヤシライスの作り方
続いて明日の晩御飯も作っちゃいましょう。 うちの明日の晩御飯は「ハヤシライス」です。 慣れてない旦那さんがパッケージ通りに作ると失敗するのであえて違う方法で作ります。笑
ハヤシライスの作り方
人参と玉ねぎです、好きなように切ってください笑
玉ねぎですが半分に切ってからしばらく水につけたり、冷やすと涙を軽減できます。
鼻に濡れたティッシュつめてもよいです。
玉ねぎは気化した成分が鼻を経由、目に到達することで涙が出やすくなります。
調理時間を短くするために「シリコンスチーマー」で野菜を柔らかくします。
野菜を水でくぐらせてから「800Wで3分」が目安です。
ハシがスッと刺さればよいでしょう。
玉ねぎやニンジンは下ごしらえ済で火が通っているので炒めません。
炒めて焦がして水分飛ばして小さくしてしまうことを防ぎます。笑
肉は300gほどです。
慣れていない旦那さんの包丁さばきは危ないものです。笑
潔く調理用のハサミを使いましょう。
ネギを切るときなども楽々で結構万能です。
肉の油が結構すごいので私はビニール手袋を併用しています。
炒めて焦がして水分飛ばして固くしてしまうことを防ぎます。笑
肉の柔らかさを保ちます。
アク取りを忘れないようにしてください。
そのまま、ルーを鍋の中に入れてしまうと完全に解けずにダマになってしまうので「味噌こし」で溶かします。
あとはおいしくいただきましょう。
5.せんちょからみんなに伝えたいこと。
インスタ映えしそうな写真は無理でした。笑
料理が苦手な旦那さんでも作れるように書いたつもりです。
主婦の皆さん、旦那さんに料理を作ってもらって、家事が大変なことを知ってもらってはいかがでしょうか。
また、これを読んだ旦那さん「作るの1時間、食べるの5分」です。
1つの料理にこれほどの手間暇がかかっていることを知ってくださいね。
6.せんちょからのおしらせ


フォロワーさんからブログ更新のツィートが流れる埋もれるとの話がありましたので通知用のラインを用意しました。
よかったら下記のリンクから友だち追加してみてくださいね。
かんたん料理に
Insert Coin
あわせて読もう関連記事
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである。
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。
購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。
免責事項
当ブログが提供している情報に関しては、合法性、正確性、安全性等いかなる保証もされません。
これらの情報をあなたが利用することによって生じる、いかなる係争・損害等に対しても一切責任を負いません。
ご利用にあたっては自己責任でお願いします。